暗いままピアノの練習をするのは、集中力に欠くだけでなく、目を悪くします。
そこで、楽譜が楽に読めるくらいの照明が必要になってきます。
しかし、ピアノを置いたところには、なかなかちょうどよい照明がないものです。
部屋の天井照明では、楽譜や鍵盤が自分の陰に。 ピアノの上に学習スタンドを置くと、やがて落としてピアノに傷が・・・
ちょっと考えてみました。
|
☆光源の種類は?
|
- 1、LED
- まだまだ高くて手が出ませんが、近い将来お部屋の照明にも使われるようになりそうです。
超長寿命、超低消費電力。 楽しみな製品です。
- 2、蛍光灯
- インバータ制御によってチラツキが感じられなくなり、明るく消費電力も低くなっています。
電球ソケットにも合う、電球型蛍光灯も安くなってきて大助かり。(インバーター内臓です)
明るくあまり暑くならないので、ピアノの照明にも適しています。
- 3、電球
- おしゃれな照明器具には欠かせない電球。形状もいろいろありますが、熱を持つのと消費電力が高いので、今や贅沢品となりつつあります。
- 4、ろうそく
- 昔の絵画で、譜面台の両脇にろうそく立てが描かれているのを見かけることがあります。こんな優雅な時代がうらやましい。
|
|
☆照明の位置は? |
- 1、天井の中央の照明△
- アップライトピアノの場合、たいてい弾く人の後ろ側からの明かりとなり、楽譜や鍵盤は陰になりがち。
- 2、ピアノの脇に置くスタンドライト×
- 大人の背の高さほどあるスタンドライトをピアノの脇に置かれていることがありますが、横からの明かりとなり、黒鍵の陰ができるなど、あまりお勧めできません。
- 3、ピアノの上に置くデスクライト×
- とりあえず・・・これを使っている人も多いですが、不安定な上ちょうど良い位置にはなりにくいので、あまりお勧めできません。
- 4、鍵盤の真上からの天井灯やペンダント(吊り下げ)ライト○
- 明るくしたいのは楽譜と鍵盤。 鍵盤の真上からの照明は、鍵盤も楽譜も明るくすることが出来るので一番のお勧めです。
黒鍵の陰も気になりません。 高さにもよりますが、電球型蛍光灯(12ワット程度)くらいで試して見られてはいかがでしょうか? (ホームセンターで購入した部品で自作も可)
目のためにはお部屋の照明といっしょに点灯しましょう。
|