☆ピアノをどこに置こうかな?


こんなところに置こう!

@弾きたくなりやすい部屋
これは、人によって違うと思いますが、
小さいお子様の場合、お母さんや家族がピアノの近くにいるのがGOOD! みんなから離れたひとけのない応接間や はなれは、大概行きたがりません。 台所のそばに置いてあるピアノが一番よく弾かれているようです (お父さんお母さんはちょっと我慢・湯気や空気中の油による汚れに十分注意!)。
音大生・受験生などには、音量の気兼ねのないはなれや、防音室が最適。
いずれも、「弾きたくなる部屋」を最優先に選ぶのがよさそうです。
A部屋の温度・湿度などの条件ができるだけよい部屋
部屋の湿度は、ピアノの音色やコンディションに大きく影響します。できるだけカラッとした部屋を選びましょう。 また、冬に寒くなりすぎない・夏に暑くなりすぎないことも大事です。 「人が居心地のよい部屋」が、ピアノにも向いています。

こんな条件はできるだけ避けよう!

×直射日光の当たるところ
太陽の光は、とてもエネルギーが強いので、外装の塗料がいたんで艶がなくなったり、色が薄くなったり、ひびが入ったり。
また、温度も急にあがるため、調律が狂うだけでなく、過乾燥によって木部のひび割れをおこしたりします。
×湿度の高いところ
北側の部屋・風呂場のそば・体育館などの暗い舞台袖・山あいなどの日照時間の少ない住まいや地域は、要注意!
部屋の湿度の高いのが続くと、アクションがふやけたり、カビが生えたりし、音が出にくい・止まりにくいの原因になります。
また、ピアノ本体の木部にも悪影響。長年の間には、響きが悪くなってしまいます。 部屋のカーテンを閉めて暗くなるのも要注意!
×室温の高低差の激しいところ
特に冬になると、温度差による結露で、ピアノが悪影響を受けることが少なくありません。
人のいない間に冷え切ったピアノに、ガスや灯油のストーブなどの暖かな空気が触れると、露が生じて、錆たりやアクションが動きにくくなる事があります。
また、温度差による調律の狂いも大きくなります。
×隣近所に迷惑のかかりやすい場所
ピアノの音は、結構大きいので、他人にとっては騒音に聞こえることも・・・お隣・階下の部屋・上階の部屋。 窓・壁・床から音が伝わります。
 

岡本ピアノトップページへ