調律ってなんだ?

こんにちは! 調律師の岡本芳雄です。

今日もあなたのピアノが『いい音・いいタッチ』になるように、がんばっています。

『あの人に頼むと2時間も3時間もかかるけど、いったいドンナ事してるんやろ??』にお答えして、
今日は調律の作業を大公開。

まず、診察!
「♪どんな音こんな音 ♪ あんなタッチこんなタッチ… 」
健康状態が判ったら、ほこりを拭き取りながら分解します。

『うわーいっぱい機械が並んでいるよー!』

中を見ると、木・フェルト・革・金属など、たくさんの部品が組み合わさっています。
「ネジは弛んでいないかな?スムーズに動作しているかな?」
時にはさらに分解し、ネジの増し締め・サビや汚れ落し・内部の掃除もします。
これらはピアノを長持ちさせるための大事な保守作業です。
さあ!これから…

調律は、まず音叉やチューナーにラの音(A=440〜443Hz)を合わせます。
それを基に耳で88音(約230本)の弦を、一つ一つ合わせていきます。
チューニングハンマーでチューニングピンを回して、弦を引っ張ったりゆるめたり、
半音の100分の1も確実に聞き分け、1本15秒で合わせても約1時間。

『ウチのぴあのハ、ナンダカひきニククッテ!…』 『モットやわらかいオトがスレバイイノニなー』

あきらめるのはマダ早い!整調や整音で、弾くのがトッテモ楽しくなりますよ。!!
鍵盤やアクションを最適に調整して、部品それぞれの力がうまく伝われば、
思いのままに弾くことができます。
(注:あなたの脳・神経・筋肉は、自分で良く調整してくださいね。)

アクションの、調整ネジを回したり鍵盤の下の薄い紙を入れたり出したり…
あの手この手のこの作業は、整調と呼んでいます。

弦とハンマーが良く調整されると、聞き違えるようなグッドサウンドになります。
弦を駒になじませたり、振動のさまたげになる要因を取り除いたり、
ハンマーの形を整えたり、硬さや弾力を整えたり。
ピアノの響きや耐久性も考えながらの整音は、最もセンスの問われる作業です。

お客様と調律師とのコミュニケーション(相談)も大切な要素です。
私の作業中も、ご意見・ご希望などございましたら、ご遠慮なくお話掛けください。

精一杯作業を詰め込んだ2〜3時間。あなたのピアノのいい面をうんと引き出し、
長年にわたって良いコンディションで使って頂ける事を願っています。

あなたのピアノが『いい音・いいタッチ』になったら、
いっぱい弾いて、益々楽しい時間をふやしてくださいね。
(楽しくなかった人にも、きっと心に響く音が見つかりますように…。)


岡本ピアノトップページへ